日常の気になる情報

毎日の生活で気になった情報を書いています

形状記憶シャツならアイロンがけ不要で便利!その理由は?

f:id:rinrin130:20130330114507j:plain

 

 

アイロンがけ大嫌いの私には、形状記憶シャツは手放せません。

 

前に形状記憶合金の記事を書きました。

   ↓  ↓  ↓

life-info.hatenablog.com

 

前の記事でも少し形状記憶繊維のことも書きましたが、今回はもっと詳しく形状記憶シャツについて書きたいと思います。

 

形状記憶シャツというのは、綿ポリエステル混紡の布をアンモニアやホルマリンで特殊処理したものです。

 

この処理を行うと、繊維が縮まなくなるので、洗濯した後の乾燥も早く、しわにならないのです。

 

でもこの「綿ポリエステル混紡の布をアンモニアやホルマリンで特殊処理」をすると、どうしてしわにならないのでしょうか・

 

綿製品の場合であれば、綿繊維というのはセルロースの細かい繊維が寄り集まってできているのですが、このセルロースが結晶して密度が高くなっているところと、セルロースが結晶していなくて密度が低いところがあります。

 

この綿製品を洗濯したり乾燥させたりしていると、密度の低い部分がだんだんと詰まってきます。この部分はセルロースが結晶していないので、綿繊維が折れ曲がりやすく、

折れ曲がるとしわになるのです。

 

この綿繊維をホルマリン処理すると、セルロースの分子同士が橋をかけたように結合します。

 

セルロースの分子同士が結合すると、繊維が詰まったり曲がったりになくなるので、しわになりにくくなるのです。

 

これが形状記憶シャツがしわにならずにアイロンがけが不要な理由です。

 

形状記憶シャツを作るには、綿繊維でシャツを作りアイロンがけも行ってからホルマリン処理をすればいいのです。

 

形状記憶シャツというのも形状記憶合金と同じく、特殊な形状記憶繊維素材を使っているのかと思っていましたが、そうではなくて、シャツを作った後の処理によって形状記憶の性質を作っていたのですね。。。。。。

 

形状記憶シャツの欠点は価格と耐久性ですが、多少高くても、また多少耐久性が劣るとしても、しわになりにくくてアイロンがけが必要ないということには及びません。(私の個人的な考えです。)

 

形状記憶シャツの原理は簡単ですが、ホルマリン処理によるこの性質はどのようにして発明されたのでしょうか?

 

発明の経緯にも興味がありますね~~

どなたかご存知の方がおられましたら教えてくださいね~