日常の気になる情報

毎日の生活で気になった情報を書いています

お茶のビタミンCは水出し緑茶の方が多く含まれる

ビタミンC

体の健康に欠かせないビタミンCですが、ビタミンCというとレモンを思い浮かべるように「すっぱい」というイメージがりますよね。

 

ビタミンCは、科学的には「アスコルピン酸」という名前だそうですね。

 

名前に「酸」がついているので、酸っぱい味がするというのは、その通りだと思いますが、レモンの酸っぱさがビタミンCという訳ではありません。

 

「アスコルピン酸」の本来の味は、酢を少し甘くした様な味です。

 

では、レモンの酸っぱい味は何?????

 

 

実はレモンの酸っぱさは、ビタミンCでは無くてクエン酸の味がしているからなのです。

 

今まで「レモンの酸っぱさ=ビタミンC」と思っていましたが、これからは「レモンの酸っぱさ=クエン酸」に改めようと思います。

 

そう言われれば、ビタミンCが豊富な野菜、ブロッコリー芽キャベツ、菜の花などは特に酸っぱくないですよね。

 

ま~これは、カリウムなどの成分によってビタミンCが中和されているということもるのですが。。。。。 

 

それにしても、ビタミンCがレモン程酸っぱければ、酸っぱい筈ですよね。

 

ビタミンCの含有量でいうと、お茶、その中でも煎茶は100g当りレモンの3倍あるのですが、お茶も酸っぱくないですよね。

緑茶


お茶は、ビタミンCを摂取するという点でも優れた飲み物です。

というのも、ビタミンCは熱や酸素に弱く、野菜を料理するときにビタミンCが失われるのに対し、お茶の場合は、エピガロカテキンガレードというタンニンの一種によってビタミンCの分解が抑制されるからです。

 

エピガロカテキンガレードは、渋みのもとになっているのですが、抗癌作用や血中のコレステロール値を低下させる作用もある優れものです。

 

ビタミンCを摂取するという観点からすると、お茶は熱いお茶よりも、水出しのお茶で飲んだ方がいいですね。

 

茶の味の点からすると、お茶にはテアニンという甘み・うまみ成分と、タンニンという苦味・渋み成分が含まれています。

 

お茶を水出しする場合には、甘み・うまみ成分であるテアニンは、時間をかければお湯で入れたのと同じ程度抽出できます。

 

一方、苦味・渋み成分のタンニンは、水出しではほとんど抽出されません。

 

水出し用の緑茶は、水でもテアニン成分が出やすいように、お茶っ葉の蒸す時間を長くしています。

 

こうすることで、水出し用のお茶は、水でも1時間ほどでおいしく飲めるのです。

 

水出しのお茶の方が、渋みがなくておいしく飲める上に、お湯を加えていないので、ビタミンCも多く残っているのです。

 

好き嫌いがあるとは思いますが、これからは水出しのお茶も飲むようにしていこうかなと思います~。

 

でもやっぱり冬は温かいお茶がいいですね。(^_^)